最新の絶版プラモデル情報局で紹介しましたが、好き系で、続記事も予定しておりますので、こちらでも公開しておきま~す(^^)(お知らせ!)そうそう、6月4日(日) アメイジング商店街V6で、プラモ箱資料展示しております!開田裕治氏のトークライブがあるそうで、開田氏の描いたプラモデルパッケージを貸し出しております。怪獣&特撮系は当然として、それ以外でも50近くはあったかも?ぐらいで全ては展示できないかと思いま...
昭和40年男で連載している「みくに文具のプラモ棚」最新号が好評発売中とのことで、今回も補足情報をお届けいたします。ではでは、お手元の連載記事と共にお楽しみ下さい(^^)まずは、アダー製品(addar)。「猿の惑星」のプラモデルが有名とのことでシリーズを紹介。当時の国内広告などではアダール社と呼ばれていたこともありましたが、いろいろ聞いたり調べると、現在ではアダー社に統一されているようなので誌面ではアダー...
本年もお付き合い、ありがとうございました!(※^^※)本日発売となった「昭和プラモ男」の補足情報です。昭和男系の別冊扱いですが、模型誌とは違った切り口になっているので将来性大です(^^)みくに文具は完全監修!で参加しております。世代として、昭和30年代、40年代、50年代、そして60年代とページ毎に区分けされ、各ジャンル分けも流れるように構成されていますので、知らなかった!みたいなプラモ世界を楽しめます。目...
T2さんでしたら、200部ぐらいお願いしちゃおうかな(^^;)
リアル書店からでお願いいたします!
この時間じゃ閉まってますね。
あした いや 今日か
在庫のあるうちに買ってきます。
「週刊 昭和プラモ棚を作る」もお勧めですので一緒にどうぞです。(^^)
今年も、ご参加ありがとうございます(^。^!)
完全に騙されました😅
私の願望ビッチリ目次ですので!
好評発売中の「グレートメカニックG 2023SPRING」資料提供しました!クラッシャージョウ、ボトムズ、ダンバイン、スクランブル、バイファムのプラモ資料ありますか?とのご連絡で用意しました。ここいらは、収集対象外なのでコンプしているわけでもなく、なんとなくすぐ出せる手持ちの資料を提供となりました。書籍自体、大変面白く、83年特集という企画意図をちゃんと受け止め、「83年発売のロボプラモ」を整理して情報提案できれ...
あの頃のプラモは発売と同時に買ったから、きれいな箱のイメージしかないんですよね。
マクロスとか、今市場に出てるのは、やっぱり経年変化で、うーん、こんなんじゃなかったんだがなあと思うことが多いです。
プラモ専門店や文具屋さんなど、思い出すだけで私の行動範囲の中だけでも15軒くらいプラモ売ってる店がありましたが、残っているのは1軒のみです。。
2割引きで80円とか240円で買えたからなあ。
今は子供はプラも買えないと思うんですよね。
学校でも、どの店に入荷したとか情報交換も盛んでした(^^)
昭和40年男で連載している「みくに文具のプラモ棚」最新号が好評発売中とのことで、今回も補足情報をお届けいたします。今号は、宮内の「怪獣王者 ゴージラ」と「コジラ」を紹介しています。 ではでは、お手元の連載記事と共に補足情報をお楽しみ下さい(^^)●まずは、ゴージラのシリーズ怪獣、誌面で画像紹介していないゴーガッパとゴーモリです。糸先のパーツは、ゴージラはミルク缶(よく見ると瓶?)でしたが、ベギラは「...
日東科学のガマロンを紹介。オリジナル怪獣として有名なワニゴンとセットで紹介されることが多いガマロンですが、実はワニゴンよりも数倍入手困難で、謎の多き怪獣です。 広告やカタログなどでは1971年のメーカーロゴ変更後に、「皆~、久しぶり~!!」と、ガメラシリーズ、ガッパ、ワニゴンに加わる形で再登場しているはずなのですが、NITTO KAGAKUロゴのガマロンが無い!全然出会えない!!下図の通り、ワニゴンを例にロゴ違い...
絶版プラモデル情報局で、コンバトラーV5機の初版・再販・再々販の比較検証を紹介しました~。絶版プラモデル情報局は→ こちら情報局で紹介しきれなかった分を紹介。同時期発売の商品がわかるカタログです。なかなかのレアもの揃い。こっちの1976年カタログで使用されてる写真は、木型試作品ようですね。バトルジェットはすでに商品写真かな?バトルマリンの組立書で紹介されているバトルタンクとの合体技を再現(^^)超合金風...
買います、十部、いや百部、百部買います!
無論、リアル店舗でだ〜!