ここ数日、マルサンの宇宙家族ロビンソンシリーズを紹介してきましたが、どうせならと、ヤフーブログ時代の過去記事をいじって、残りも紹介しておきます(^^)(シリーズ説明)宇宙家族ロビンソン一家のプラモデルは、1967年にマルサン(マルザン)から「スペースタンク」「ジュピターⅡ号(大)」「フライデー」「ジュピターⅡ号(小)」の全4種・箱違い1種の計5種類が発売されました。発売順は、プラモデル50年史データベースに...
フライデー流れで、ヤフーブログ時代の過去記事からロビンソンシリーズを。新画像など足して公開(^^)念願のマルサン(マルザン)「ジュピター2号(小)」が届いた時の記事です。箱の側面含め、焼けや退色もほぼなく、まずまずな状態です。入手個体は、箱側面ジュピター2号写真下に「ゼンマイで回転、直進します。」との記述があるので、初期箱ではありませんね。 初期箱は、この文字がありません。ネットを探すと、初期箱の個...
オーロラがキット化しなかったのは「ただの円盤が売れるとは思えなかったから」だそうです。(笑) うちのは緑色だったけど、学校から帰ったら母に捨てられてました。(泣)
それより何より、ジュピターⅡの小サイズなんて初めて見ましたよ…
外人さんからのコメント欲しいですね~。
> アオイ レイさん
オーロラの再販は、作りたい人には嬉しい商品でしたよね。マルサンのスペースタンクとジュピター2号(大)は作ってみたいです。一応、レストア用のジャンク個体はキープしてるんですけど、まだパーツが揃わず。。。
> スチュピッド6さん
ありがとうございます~。カグヤとかのあの綺麗なショーウィンドウで飾ってみたいです(^^)
> へてかるぴさん
私の所有は、箱だけとか箱+ジャンクですけど(^^;)
ジュピター2号(小)は、大と比べれば、なかなか無いですね。
ジュピター2号(大)は、トレードが上手くいってたら ◯◯堂の専務の所にもあると思いますよ。www
フライデー記事が続きましたので、こちらも。「平成最後の奇跡」、マルザンのフライデー発掘速報です。ヤフーブログ閉鎖に伴い、読めなくなったFC2ブログでの過去記事です。これは、後世に残しておかないといけない情報ですよね(^^)(2019.4.23)残すところ、平成もあと1週間。予告通り、では、いってみましょう!!昭和40年男(2019年4月号のプラモ棚)で紹介していたのは、「レッドキング」の発掘でした。定価でしかも2個!...
羨ましい。
昨日記事の続きです。 評価額やどれだけ激レアかは「(その1)」を→こちらマルザンの「フライデー」。マルサン電動怪獣の中でもTOPクラスの激レア品です。それでは、出荷時期の違いをご紹介します。 流石に未組現物を見比べないと、わからない情報です(><;)と、その前に少し、当時のカタログ情報を。1968年のマルザンのカタログです。他ページには電動怪獣もずらっと紹介されているので、なかなか楽しいカタログです。この...
マルザンのフライデーです。 マルサン電動怪獣の中でもTOPクラスの激レア品です。ヤフーブログ時の宿題をやっと仕上げる気持ちになりました。 本来なら、ヤフーブログのラスト記事にしたかったネタです。「平成最後の奇跡 フライデー発掘」連動でしたからね(^^) 良い機会ですので、以前の記事含め、マルザンフライデーのまとめ紹介にしてみました。●フライデー発掘報告過去記事「平成最後の奇跡」は→こちら1967年11月発売...
知らなかったから普通に沢山存在する品物かと思っていました。
相場の値段も恐ろしいですが、いきなり3つも見つかるとは不思議な事が起こるもんですねー。
まさに、「奇跡」です。 3つを定価(実は定価の50%オフ)で購入してきた強運さんも、凄いです。車買ったそうです(w)
出来ればミニプラモも欲しかったなぁ。
Lost in Space リメイク版もジュピターの打ち上げシーン迄は最高なんですが、中から醜い宇宙ハマグリが…(笑)
http://m.youtube.com/watch?v=Nkru1_beXpA