ヤフーブログ時代のマジンガーZ記事です。FC2ブログにも少し手を入れて公開しておきます。18年2月14日の記事をメインに18年3月9日、16年3月2日の記事を合体させていま~す。そうそう、巷で噂されている、金型修正で、「マジンガーZ(電動)」→「グレートマジンガー(電動)」というのは、やはり「無い」ですね。 現物確認しました。(2018年2月14日ヤフーブログ公開+α)●バンダイのマジンガーZ完成品を撮影したので、そのおすそ...
目が慣れて、素組みの状態も良くなってきました(><)
プラ部分が思った以上に薄いので、ぶっ壊れジャンクが多いのが、納得できました(^^;)
このマジンガーZ、恐らく初めて買って貰ったプラモデルだったと記憶してます。幼稚園入る前だったか、、、
もちろん、作れ無かったので近所のお兄ちゃんに作って貰いました。
懐かしいモノを拝見いたしました。
全身画像も、紹介したいのですが、今しばらくお待ち下さい~(^^;)
私の記憶も相当古く、5歳ぐらいですね。
今なら作れるだろうけど、今度は手に入れられない…色々残念なところです~
バラジャンクになっても、数年?は手元にはあったようです。
また、ゼロから作ってみたいですよね(>。< 電動を)
胴体(肩から足先まで)の大きさとシルエットはよく似ているので、設計段階で参考にしているのかもしれませんね。
Zの図面を下敷きにしてグレートを作図したとか…?
金型が別ものなのに再版が無かったとすれば、すでに金型自体が失われていたのでしょうね……残念。
たしか二体並んでいたような気がする…
あらためて見ると、意外なくらい新鮮な印象を受けますね!