マルサン電動も紹介して行かないといけませんよね! と言うことで、親子ではないんですけど、マルサンの電動ウルトラマンと100円シリーズのウルトラマンです。2種ともに1966年発売。ウルトラマン(大)、マルサン電動の中では数はそこそこあるんでしょうけど、手放す方が少ないのがウルトラマン(大)評価の強みですね。100円の方は、タイムボックスさんのところに「箱+組済み」あります。→コチラ 未組みのデットストックは以...
2019-09-08 (Sun)
✎
2019-09-01 (Sun)
✎
超獣4種類を紹介しましたので、マルサンのウルトラマンエースも紹介しておきます。箱裏は白黒版とカラー版の2種類あったりします(^^)両方、成形色はグレー色ですが、白黒版の方はラメが入り、封は熱処理。カラー晩の方は光沢の無い単色グレー色です。封はホチキス留め。よく見ると、この両エース、ランナーの付き方が左右対象逆になってます。50円シリーズは小さいので、同じ物が左右対象に幾つか並んだような金型?で同時に複...
No Subject * by へてかるぴ
そのうち、そのうち…と思ってる間に少しお値段上がっちゃった気がしますねw
なんだか以前よりも出物も少なくなってきてる気も?
そろそろ本気でゲットしておかねば〜!
なんだか以前よりも出物も少なくなってきてる気も?
そろそろ本気でゲットしておかねば〜!
難しい所です * by Dai
なかなか難しい所ですよね。
エースは下がってきた感じしますけど、TACメカは出現率低くなってきた感じしますし。TACパンサーなんかいっぱいあったのにな~。。。。
ガマスがある程度数が流通したこともあり、超獣3種までそろえた方が増えたと思うので、バキシムはまだまだ上がるんでしょうね。きっと(^^;)
エースは下がってきた感じしますけど、TACメカは出現率低くなってきた感じしますし。TACパンサーなんかいっぱいあったのにな~。。。。
ガマスがある程度数が流通したこともあり、超獣3種までそろえた方が増えたと思うので、バキシムはまだまだ上がるんでしょうね。きっと(^^;)
* by アオイ
それでTACスペースの買取高かったんだ…… 残りの分を放出する時は注意しよう。
でもマルサンの「エース」と「タロウ」の金型は、童友社さんに保管されているので、誰か事情通の人がメーカーさんに教えてあげて、まとめて再販したらみんな喜ぶと思うけどなぁ〜
あ、ついでに緑商会のモグラスシリーズ以外の金型や ギララ(大)もお願いします。(笑)
電動ガッパの翼開閉ギミックに干渉しないで、両腕も動かせる方法何かないか、お悩み中のアオイさん
でもマルサンの「エース」と「タロウ」の金型は、童友社さんに保管されているので、誰か事情通の人がメーカーさんに教えてあげて、まとめて再販したらみんな喜ぶと思うけどなぁ〜
あ、ついでに緑商会のモグラスシリーズ以外の金型や ギララ(大)もお願いします。(笑)
電動ガッパの翼開閉ギミックに干渉しないで、両腕も動かせる方法何かないか、お悩み中のアオイさん
ギララ大 * by Dai
ギララ大、アンテナと尻尾の先を探してます^_^;
タロウは出ませんねー。
タロウは出ませんねー。
2019-08-30 (Fri)
✎
本日紹介は昨日に続き、4超獣残りの「ドラゴリー」と「ガラン」の紹介です。せっかくブログを引っ越しましたので、ヤフーブログ時代の昔の記事を再度リニューアルして、カテゴリー分けなど整理しつつ、載せていきます。●「超獣基地NO.3 ドラゴリー(品番 NO.9:50)」 箱サイズは16×10×3センチで、当時50円。4超獣の中で、一番現存数の多いのがこいつです。成形色は基本は黒色ですが、下画像のように他色も確認されています。4色...
* by アオイ
そんなに何度も出荷されてたっけ?
なんか余った材料を全部まとめて使いきっちまおう作戦だったのかもしれませんね(笑)
でも成田亨が抜けてなければ、毎週バキシム級の超獣が見れてた気が…… 金城哲夫といい二期のシリーズは本当に惜しいスタッフを失いましたね。
なんか余った材料を全部まとめて使いきっちまおう作戦だったのかもしれませんね(笑)
でも成田亨が抜けてなければ、毎週バキシム級の超獣が見れてた気が…… 金城哲夫といい二期のシリーズは本当に惜しいスタッフを失いましたね。
ドラゴリー * by Dai
ドラゴリーだけ、どうしてこんなに色あるのか不思議なんですよね。
2019-08-29 (Thu)
✎
せっかくブログを引っ越しましたので、ヤフーブログ時代の昔の記事を再度リニューアルして、カテゴリー分けなど整理しつつ載せていこうかと思っています。ということで、大好きなマルサンのエースシリーズから、バキシムとガマスです。●「超獣基地NO.1 バキシム(品番 NO.7:50)」箱サイズは16×10×3センチで、当時50円。シリーズ4超獣の中で極端にバキシムだけ手に入らないんですよね。相場も他超獣とは一桁違い、数年前からさら...
No Subject * by へてかるぴ
旧キットの様々な事柄を、単なる又聞きコピペではなく実際に手にとって確認してこられたのですから、
ヤフブロとともにその全てを雲散霧消させるなんて勿体なさ過ぎですもんね〜
今後も変わらない研究の成果を楽しみにしております!
また色々教えて貰いたいです〜
ヤフブロとともにその全てを雲散霧消させるなんて勿体なさ過ぎですもんね〜
今後も変わらない研究の成果を楽しみにしております!
また色々教えて貰いたいです〜
ありがとうございます~ * by Dai
拡散してる画像にヤフオクのアドレス入ってるし、記事を公開した時よりも研究が進んでいる物もあったりで、情報更新はしたいなと思っていたので、ちょどよかったかもです。
でも、まさか、公共的といってもいいブログを閉鎖するとは思いませんでした(><;)
でも、まさか、公共的といってもいいブログを閉鎖するとは思いませんでした(><;)
* by アオイ
バキシムではずいぶん儲けさせていただきました(笑) みくに文具情報を利用してる転売屋や◯◯ショップも多いので要注意
自分のを作る時は、島からミサイル発射よりも金型改修後の滑走路から各メカ発進の方がカッコイイかも
ベースを利用して"帰ってきたウルトラマン怪獣基地"や"ウルトラマンレオ星人基地"なんて展開どうでしょう?
ネームプレートは オーロラのゴジラと同じなので、3Dプリンターでオーロラサイズに拡大してもクールかも…… いや〜!いろいろと楽しめるシリーズですね。
自分のを作る時は、島からミサイル発射よりも金型改修後の滑走路から各メカ発進の方がカッコイイかも
ベースを利用して"帰ってきたウルトラマン怪獣基地"や"ウルトラマンレオ星人基地"なんて展開どうでしょう?
ネームプレートは オーロラのゴジラと同じなので、3Dプリンターでオーロラサイズに拡大してもクールかも…… いや〜!いろいろと楽しめるシリーズですね。
初コメ^^どうもです! * by Dai
FC2、初コメントありがとうございます(^^)
こちらでも、よろしくです。
転売屋さんもショップさんも、活性化には欠かせませんので、みくに文具は大歓迎でございます!!
言われれば、ネームプレート方式はオーロラゴジラと同じですね。気がつきませんでした~。
こちらでも、よろしくです。
転売屋さんもショップさんも、活性化には欠かせませんので、みくに文具は大歓迎でございます!!
言われれば、ネームプレート方式はオーロラゴジラと同じですね。気がつきませんでした~。
オリジナルが見つからなかったのも同様に手を加えたからだと思ってます(マジ)
みんな喜ぶと思うけどなぁ……
金型改修費用が問題ならクラウドファンディングか、雑誌好評連載中の Daiさんが出資してあげるとか(笑)