スーパーコレクターのHenry氏から、画像を送っていただきました~。ありがとうございました!(^^)!前記事で画像紹介しなかった今井科学の歩く動物シリーズ、「No.2 あるく剣竜」「No.3 あるく象」「No.5 あるく親子象」です。単品売りの方も画像いただきました。単品の方が、パッケージデザインとしてはグっと来ますね。好みです。欲しいな~。。。単品の方が出ないんですよね。親子象には、帽子(三角帽子)とガウンのカラー...
菱形のセメダイン、たしかマルサンの100円マスコット怪獣にも入っていたので、思ってるよりも古いのかもしれません。 この辺りは調べてる方がいそうですけど。
あ、ホウレンソウの缶もいいですね(^^)
トコトコポパイも積んだ画像もいただいておりますので、ポパイ特集の時にお見せしま~す
(>。<)
ベストメカコレ300円ガンダムを最初に買った時、菱形セメダインが入っているのを見て「ずいぶん古臭い物を持ち出して来たな~」と思いました。
それ以前は、例えばスーパーカーブーム時には廉価な100円プラモがたくさん出ましたが接着剤は小さくてもチューブタイプだったと記憶しています。
当時のバンダイ模型は、関係者によれば「1円以下までコスト意識が徹底していた」そうで、メカコレヤマトの箱は4色でなく3色で印刷したりしていたそうです。
ベストメカコレのセメダインも「少しでもコストを抑える」ことを目的に、その時点ではほとんど使われなくなっていたが安い菱形タイプにしたのではないかと想像しています。
そのガンダムが大ヒット商品になったから、他社も追随したのではないかと。
動物モノは足が多い分、2本足のキャラよりも安定した歩行をしてくれそうですね♪
ワタシもポパイはよく見てましたが、再放送化どうか?を気にする事ができる程知恵も付いてませんでしたよw
パイプじゃなくてホウレンソウの缶を持たせたら動くとかでも面白かったでしょうね〜